Pennyペニーで楽しむストリートクルージングのススメ!
2014/03/06
Pennyはクルージング用スケートボード
Pennyペニースケートボードはクルージング向けに生まれたスケートボードです。
ペニーがある程度滑れるようになったら、クルージングスケーティングを楽しんでみましょう☆
今回は、ストリートクルージングについて解説していきます!
クルージングとは?
クルージング(cruising)は本来「ヨットで、外洋を巡航すること。」という意味です。
スケートボードで言うときは一定の場所で滑るのではなく、
いろいろな場所を移動しながらスケーティングすることを指します。
「街乗り、街を流す」と言ったりもします。
もちろん、通勤通学などの移動としてのスケートもクルージングに入ります!
クルージングは基礎をマスターしてから
クルージングを行うには、スケートの基礎ができている必要があります。
特に細かいターンテクや、自然なプッシュ、荒い路面でも乗りこなすバランス技術が必要です!
スケボー初心者の人がいきなりクルージングすることは難しいです。
無理に挑戦しても、こけたり、デッキが飛んでいったりしてとても危険です。
まずは、スケボーの基本技術を身に付けてください。
早くても、1ヶ月以上の練習と、マニュアルができるくらいまでの技術が必要です。
クルージング動画
ミニクルーザーのクルージングは動画で見るとこんな感じです。
グローブのPVです。ストリートのいろんな障害物を使って滑っています。
ストリートに溢れるいろんなセクションを見てみよう
ただ、フラット(平面)を滑るだけでもいいですが、街にあるいろいろな障害物やオブジェクト(セクション)を使ってスケーティングするのも楽しいです。
天然セクションの使い方は工夫次第でいろいろ!
使えそうなセクションを紹介していきます!
ギャップ
「ギャップ」は道の段差など高低のある部分ことです。
【↓小さなギャップは軽くノーズを浮かせばスムーズに降りることができます。】
【↓少し大きなギャップもスピードがあれば走り降りることも可能!練習次第でオーリーで飛び乗ることもできます!】
バンク
「バンク」は傾斜になっている路面のことをいいます!プロスケーティングではバンクでトリックを行ったりします!
初心者のうちはただ上を滑るだけでも難しいと思います!
【↓こんなよく見かける車の乗り入れの部分もフワッとした感覚が味わえます!】
【↓広~いバンク。発見したら滑ってみよう!】
【↓こんな変わったバンクも面白そう】
オブジェクト
街に見かけるアート「オブジェクト」なんかも使えるかも!?
【↓丸いオブジェクト】
【↓個性的な形のオブジェクト】
階段
街や公園にある階段はスケートではステアと呼びよく撮影でも使われます。
【幅の広いステアは、バランスをとってリズムよく滑り降りてみよう!】
【2、3段の小さいステアなら飛び降りれるかも!?】
ちょっと変わった道
ちょっと変わった道も滑るとおもしろいかも!
【↓走り抜けると楽しそうな細いカーブがある道】
【↓こんなアップダウンがある路面もあります!】
【こんなゆるく長~い坂はノンプッシュでスケート可能!】
【並木道を滑るなんてのも超気持ちいいですよね】
よくあるもの
【よくある歩道の乗り入れはノーズを浮かして通過するとスムーズに。】
【同じくどこでもある点字ブロックもノーズを浮かせてクリア!】
【車止めの柵なんかもヒッピージャンプで横切れば渋い!】
危険な路面
ストリートクルージングで気を付けてほしいのは路面の状況です。
平らな路面だと思って滑ってるときに、でっぱりやへこみがあればウィールが引っかかったときにこけてしまいます!
下ばかり見て滑るのはいけませんが、地面のでっぱりや凹み、小石などには気をつけて滑りましょう!
【↓こんな気付きにくいでっぱりも】
【↓レンガが外れていることも】
ストリートクルージング動画
HI!SOFT & Portiaさんの「ENJOY CRUISING!!!」動画です☆とっても楽しそうなクルージングです!
街にあるいろんな天然セクションを使って滑っていきます!
海外の映像です!ニッケルで様々なセクションでダイナミックなスケートです!
今回はここまでです!
ぜひぜひミニクルーザースケーティングを上手くなって街をクルージングして楽しんでみてくださいね!
名無しさんコメありがとうございます☆
長いマニュアルはけっこうむずかしいですよね~^ ^
でもスラロームができればちょっとしたクルージングは楽しめると思いますよっ
楽しみながらのんびり練習してくださいね!
乗り始めて2ヶ月やけどチックタックやスラロームまでは出来たけどマニュアルはまだ出来てないです。
以降のトリックはのんびり習得して行きます(^-^)