スケーターの雨の日の過ごし方・・・
2014/06/05
今日は滑るつもりだったのに、「あ~あ、外は雨・・・」なんてことないですか?
特にこの梅雨時は雨が多くスケーターには嫌な時期です・・・。
Pennyなどのプラスチッククルーザーなら多少雨に濡れても平気ですが、さすがに雨の降る中スケートはできません・・・。
雨はスケーターにとって最大の「敵」と言えるかも知れませんね。
「頭はスケートしたくてウズウズしているのに・・・雨でスケボーができない!」そんなスケーターの人へ、雨の日のおすすめの過ごし方を紹介します!
屋内スケートパークを探して滑る
雨でもどうしても滑りたい!という人は屋内スケートパークを探してみてはどうでしょうか?もしかしたらあなたのすぐ近所にあるかもしれませんよ。
屋内スケートパークなら、雨の日でもガッツリ滑ることができます!
ただフラット部分は少ないので初心者さんは少し苦戦するかもです。
ちなみに夏の屋内スケートパークは蒸し暑いです(経験上)!
できるだけ涼しい服装と、着替え・タオルを持っていきましょう!
屋根があるストリートスポットを探して滑る
家の近くに屋内スケートパークがなかった人もまだあきらめるのは早いです!
近所で屋根があるストリートスポットを探してみましょう。
路面が良くて、屋根がある広いスケートできる場所が見つかるかもしれません。
よくあるのが、高速道路の下などです!
部屋にマットを引いて練習をする
家の中でも練習する方法はあります。
ホームセンターなどでマットを買ってきて、そのマットの上で練習する方法です。
(上の写真は小さすぎるのでもっと大きいものがおすすめです!)
マニュアルや180ターンくらいならその場でも十分練習になります。
Pennyのソフトウィールならマットさえ引いていれば床が傷つくこともありませんよ!
スケート映像でイメージトレーニングをする
スケートの上達には欠かせないのがイメージトレーニングです。
うまい人のスケーティングやトリックの動画を繰り返し見ることで、スケーティングの体の動かし方やコツをつかみやすくなり上達が確実に早くなります。
今練習中のテクニックを映像で自分との動きを比較してもいいですし、次に挑戦したいトリックを探してチェックしておくのもいいと思います。
いろいろと見ていくとお気に入りの動画なんかも出てくると思うのでおブックマークしてお気に入り動画集を作るのもいいかも!
当サイトでも何本か紹介していますので参考にしてみて下さいね☆
スケボーのメンテナンスやお手入れをする
普段スケボーを滑ってそのまま・・・という人はデッキやウィールにも汚れが溜まっているはず。
雨の日を使ってメンテナンスやお手入れをしてあげてはどうでしょうか。
一度ネジを全て外してデッキ、トラック、ウィールを洗ってあげてください。
ベアリングはこちらの方法を参考ししてくださいね!
時々きれいにしてあげることで気持ちよく、長持ちして使うことができますね♪
雨上がりをあえて楽しむ
雨上がりの路面のウィールが滑りやすい状態をあえて楽しむなんて事も!?
乾いた路面だとグリップが効いてスライドができない路面も濡れていると、まるでドリフトのように横向きにも滑ります。
この感覚がちょっと楽しかったりします♪
また水溜りの上を走り抜けて水しぶきを飛ばしたり♪
ベアリングが濡れてしまうのは本当はよくありませんが、すぐに乾かせばそこまで影響はありません。
今回は以上です!他にもおすすめの過ごし方があれば教えてくださいね☆
真似したらサビたしん!
どうしてくれるんだしんか
弁償しろだしね!