Pennyを買ったらしておきたいナット調整!
2014/07/23
Pennyを買ったら2つのナットを調整しよう!
今回はPennyをゲットした人がまず最初にしておきたいナットの調整について解説していきます!
スケボーには乗り心地に関係する2つ大事なナットという部品があります。
ウィールの側部に付いている「アクスルナット」と、トラックの中心にある「キングピンナット」という2つのボルト止めです。
ではそれぞれのナットの調整について解説してきます!
アクスルナットの調整
アクスルナットはウィールがトラックから外れるのを防ぐ部品です。
アクスルナットは調整によってスピードにも影響してくるのでしっかりチェックしておきたいところです。
購入時の新品Pennyはアクスルナットが締まりすぎていることが多いです。
上の画像は新品購入時のアクスルナットの状態ですが、これは締めすぎている感じです・・・。
きつく締まっていれば、ナットが不意に外れて飛んでいってしまうという心配はなくなりますが、ウィールの回転を悪くしてスピードを遅くすることにもなります。
では、アクスルナットを調整してみましょう。
SK8専用工具か、もしくはサイズが合う普通のレンチでも構いませんので用意します。
そして、ナット部分を左に回せばゆるくなります。
上の画像は2回ほど回して少しゆるめた状態です。
一般的には残りねじが2本見えるくらいがいいと思います。
乗り始めても定期的にチェックしてみて下さい。
キングピンナットの調整
つづいてキングピンナットの調整です。
キングピンナットはステアリング・安定性にとても大きく関わる部品です。
調整の仕方はアクスルナットと同じようにSK8専用工具か、レンチを使って回すだけです。
調整は人それぞれ好みがあるので、実際に乗りながら自分に合うように調整していきましょう。
ゆるめればゆるめるほど、少しの体重移動で曲がりやすくなりますが安定性は低くなります。
しめればしめるほど、安定性は高くなりますがステアリングの性能は落ちます。
基本的に初心者さんは強めに締めておいて、どんどん慣れてくればゆるめていくのがおススメです。
今回はここまでです。
ありがとうございます
リマブルという
メーカーのペニー
が12000円ぐらいから
2000円ほどに
なっていて
評価もそこそこ
良かったので
買いました(●´ω`●)
けど、本当に
品質は大丈夫か
心配です。
さいきんかった者ですさんコメントありがとうございます!
ひとつだけウィ-ルが回らないということですが、ほとんど未使用での状況でしょうか?
それであれば、中のベアリングなどが不良の可能性が高いと思います。
ショップに伝えればベアリングを交換してくれるかもしれません。
もしくは、しばらく使用しているとウィールの回転はそれぞれ少しづつ落ちてはいきます。
それは、ウィ-ルの中にチリやホコリが溜まってくるためですのでメンテナンスを行えば多少回転が良くなることもあります。
また、余程すぐに止まってしまうというくらいでなければ、乗っていても体感的には変わりませんのであまり気にせず使ってもいいと思いますよ!
左上のウィールだけ回りが悪く、このページを参考にさせていただいたんですが、アクスルナットをいくら緩めても治りません。これは、もともと壊れていたのでしょうか??おしえていただきたいです。