'penny' ペニースケートボード解説サイト
タグを表示
HOW TO PENNY TECHNIC
ペニースケートボードの基本テクニックから、初級・中級・上級トリックなどペニーでできる様々なの乗り方をまとめています。
ページメニュー
乗り降りの練習【スケボー初心者基礎】
自分のスタンスを見分ける【基本知識】
止まり方【基本テクニック】
プッシュをする【基本テクニック】
ターンをする【基本テクニック】
チックタック【初級トリック】
段差を降りる【初級テクニック】
180,360ターン【中級テクニック】
スライドターン【中級テクニック】
マニュアル【中級トリック】
ヒッピージャンプ【中級トリック】
ノーコンプライ【中級トリック】
ショウビット【上級トリック】
ボンレス【上級トリック】
オーリー【上級トリック】
ポンピング【上級トリック】
ボードスライド【上級トリック】
キックフリップ【上級トリック】
360キックフリップ【上級トリック】
いろんな小技
R(アール)を使ったトリック集
名前
上に表示された文字を入力してください。
コメント(必須)
スライドターンの時に手をついたときに足は手の側に体重をかければいいんですか?? 説明下手ですいません、、、
チックタックはあんまりボードを浮かさないほうがいいの?
180度スピンができません
最近始めました!プッシュはスムーズに出来るようになりましたが、マニュアルが難しいです。。
今日は ボンレス
キャベツ太郎さんこんにちは! ヒッピージャンプは技術と度胸が必要な難易度が高いテクニックです。 ボードが止まってしまうというということは、ジャンプする時にボードを後ろにけってスピードを落としてしまっていることが原因です。 最初の練習としては、着地の時、足は横についてボードに乗らなくてもいいので同時に進むタイミングや感覚を掴んでみてください!
まさをさんこんにちは! 22インチでのマニュアルは特に難しいですね・・・><! 初めての挑戦では一瞬でウィールが地面に付いてしまうと思います。 それでも繰り返し練習してみて下さい、慣れてくれば徐々に長くなってくると思います。 また最初は止ったままで行う練習も効果的です!
ヒッピージャンプをするときに自分は前に行くのですがボードはその場にとどまってしまいます。 今は真上に飛ぶイメージを持っているのですがイメージはどのようにするといいですか?どのような点を意識するといいですか?
日々練習しているのですが、マニュアルがなかなか上達しなくて悩んでます(ノД`) 1秒ぐらいですぐにノーズ足が降りてしまいます。重心の問題ですかね?ちなみに22インチ使ってます。
ビギナーさんコメントありがとうございます☆お返事おそくなりゴメンなさい! チックタックは動きが遅すぎると後ろに下がっていくと思います。けれど最初はそれでも大丈夫なので繰り返し練習してみてください。 だんだん板の上でのバランスが取れてくると動きがスムーズになり前に進んでくると思います!がんばってくださいね!
現在日々練習中の者ですが、チックタックをやろうとすると前ではなくむしろ後ろに進んでいきます。重心の問題でしょうか?まだまだ練習量も足りないとは思いますが、アドバイスの程よろしくお願いします!
もりさんはじめまして! アクスルナットはねじまきが1、2ライン見えるくらいがいいと思います♪ キングナットは正直その人のレベルや好みなので、いろいろ試しながら変えてみてください>< ただ、ゆるめで乗りこせるようになればスムーズな滑りができるようになりますよ! 今後もお互い練習がんばりましょう!
はじめまして! キングナットとアクスルナットってどれくらいしめればいいですかね? スラロームやポンピングしたいです!
まきまきさんはじめまして~!コメントありがとうございます☆ 技のやり方ですが、基本的には22インチでも27インチでも同じです! ただ、実際にはデッキ幅が結構変わってくるのでスタンスだったりコツが若干変わってきます・・・。 27インチの方が比較的トリックはやりやすく、22インチは足の置き場も狭いため難しくはなりますよ!
ペニーのわざのやり方って22インチでも27インチでも一緒ですか?
スライドターンの時に手をついたときに足は手の側に体重をかければいいんですか??
説明下手ですいません、、、
チックタックはあんまりボードを浮かさないほうがいいの?
180度スピンができません
最近始めました!プッシュはスムーズに出来るようになりましたが、マニュアルが難しいです。。
今日は
ボンレス
キャベツ太郎さんこんにちは!
ヒッピージャンプは技術と度胸が必要な難易度が高いテクニックです。
ボードが止まってしまうというということは、ジャンプする時にボードを後ろにけってスピードを落としてしまっていることが原因です。
最初の練習としては、着地の時、足は横についてボードに乗らなくてもいいので同時に進むタイミングや感覚を掴んでみてください!
まさをさんこんにちは!
22インチでのマニュアルは特に難しいですね・・・><! 初めての挑戦では一瞬でウィールが地面に付いてしまうと思います。 それでも繰り返し練習してみて下さい、慣れてくれば徐々に長くなってくると思います。 また最初は止ったままで行う練習も効果的です!
ヒッピージャンプをするときに自分は前に行くのですがボードはその場にとどまってしまいます。
今は真上に飛ぶイメージを持っているのですがイメージはどのようにするといいですか?どのような点を意識するといいですか?
日々練習しているのですが、マニュアルがなかなか上達しなくて悩んでます(ノД`)
1秒ぐらいですぐにノーズ足が降りてしまいます。重心の問題ですかね?ちなみに22インチ使ってます。
ビギナーさんコメントありがとうございます☆お返事おそくなりゴメンなさい!
チックタックは動きが遅すぎると後ろに下がっていくと思います。けれど最初はそれでも大丈夫なので繰り返し練習してみてください。
だんだん板の上でのバランスが取れてくると動きがスムーズになり前に進んでくると思います!がんばってくださいね!
現在日々練習中の者ですが、チックタックをやろうとすると前ではなくむしろ後ろに進んでいきます。重心の問題でしょうか?まだまだ練習量も足りないとは思いますが、アドバイスの程よろしくお願いします!
もりさんはじめまして!
アクスルナットはねじまきが1、2ライン見えるくらいがいいと思います♪
キングナットは正直その人のレベルや好みなので、いろいろ試しながら変えてみてください><
ただ、ゆるめで乗りこせるようになればスムーズな滑りができるようになりますよ!
今後もお互い練習がんばりましょう!
はじめまして!
キングナットとアクスルナットってどれくらいしめればいいですかね?
スラロームやポンピングしたいです!
まきまきさんはじめまして~!コメントありがとうございます☆
技のやり方ですが、基本的には22インチでも27インチでも同じです!
ただ、実際にはデッキ幅が結構変わってくるのでスタンスだったりコツが若干変わってきます・・・。
27インチの方が比較的トリックはやりやすく、22インチは足の置き場も狭いため難しくはなりますよ!
ペニーのわざのやり方って22インチでも27インチでも一緒ですか?